首都圏に通勤しながらも、静かで住みやすい環境を求めて埼玉県で不動産を探す方が増えています。私も数年前に埼玉県内で戸建て住宅を購入した主婦のひとりです。初めての不動産購入は分からないことだらけでしたが、実際に体験してみて感じたこと、そして後悔しない選び方のコツを、同じように検討されている方に向けてご紹介します。
埼玉の不動産事情は?エリアごとの特徴を知っておこう
埼玉県といっても広く、エリアによって不動産市場の動きは大きく異なります。たとえば、さいたま市や川口市などの都心寄りのエリアは人気が高く、駅近の物件は価格も上昇傾向にあります。一方、秩父や寄居などの自然が豊かな地域では、ゆったりした間取りの一戸建てが手ごろな価格で見つかることもあります。
最近では、テレワークの普及に伴い、通勤時間よりも居住環境を重視する傾向が強まっています。広い庭付きの家や静かな住宅街など、これまでより郊外エリアに注目が集まっているのも特徴的です。
私が埼玉で家を買った理由とその後の暮らしの変化
私たちが埼玉で家を購入しようと思ったのは、子どもが小学校に上がるタイミングでした。都内では手が届かない価格帯の物件も、埼玉なら現実的な選択肢に感じられたんです。最初は土地勘もなくて不安でしたが、何度か現地を訪れて周辺環境をチェックするうちに、「ここなら暮らしやすそう」と感じるエリアに出会えました。
入居してからは、静かで自然も身近にある環境にとても満足しています。最寄り駅から都内へのアクセスも良好で、仕事との両立もしやすいですし、なにより子育て世代にはうれしい公園や教育施設が整っているのも安心材料でした。
埼玉で不動産を購入・売却する前に確認しておきたいこと
不動産の購入や売却は、人生の中でも大きな決断です。私が実感したのは「情報収集がすべて」ということ。特に大切なのは、地域の相場感をつかむことと、将来性のあるエリアを見極めることです。交通インフラや商業施設の開発予定なども、長い目で見て大事なポイントになります。
また、埼玉県では住宅購入に関する補助制度や支援金制度が用意されていることもあるので、条件が合えば活用するのもおすすめです。物件探しにばかり目がいきがちですが、こうした制度も調べておくと、予算に余裕を持たせることができます。
一生に何度もない大きな買い物だからこそ、焦らずじっくり進めてくださいね。埼玉には、家族にとって「ちょうどいい暮らし」ができる場所がたくさんあると思います。